御所藤袴の会

  • ホーム
    • 会則
  • サポーター募集
  • 育成活動記録
  • 現在の藤袴状況
  • イベント状況
  • お問い合わせ

    サイトマップ

    • ホーム
      • 会則
    • サポーター募集
    • 育成活動記録
    • 現在の藤袴状況
    • イベント状況
    • お問い合わせ

    2016年第2回藤袴アベニューてらまち

    10月11日(火)~16日(日) 下御霊神社境内と革堂境内

    10月13日(木)~14日(金) ゼスト御池(河原町広場)・・・藤袴地下庭園にて開会式(11時より)

    10月15日(土)~16日(日) 藤袴アベニューてらまち  ・・・寺町通 丸太町〜二条間

    10月11日(火)〜16日(日)    高瀬川(高瀬川400周年事業の一環・・・藤袴のある水辺)  

     

     

    京都・寺町通り<丸太町通りから二条通りの間>に、藤袴の道が生まれます。

    市民と藤袴の会の協力で、900鉢の花咲く藤袴が並びます。

    源氏物語にも登場するほど古くから人々に愛されている藤袴に、秋の平安京への想いを馳せます。

    旅する美しい蝶アサギマダラも、密に誘われ来てくれることでしょう。

    散策やお買い物のひと時、少し足を止めて観賞してみませんか。

    さらに革堂や下御霊神社など数カ所のスタンプラリーや茶会などイベント多数開催いたします。

     

     

    13日14日イベント

    ゼスト御池

     

    13日 ①11時から開会式

        

        ②西村良子先生によるワークショップ チケット 1枚2000円(前売り)希望者は早めにお願いし     ます。

     

         12時から1回目 15名

     

         18時から2回目 15名

     

    14日 音楽イベント 13時から16時まで

     

        ①一碧の歌と郎読ライブ

          

         立命館大学出身高野山にて得度、学生時代よりロック・ジャズ・シャンソン・を歌う。

         年1回薔ライブ開催。

     

        ②二胡演奏 園 奈央子(春日 信富町) 

        

         2004年より二胡を始める。2007年中国杭州へ留学、上海音楽院で学び帰国後指導、演奏活動     を行っている。

         演奏曲目

         花 エーデルワイス 夜来香 蘇州夜曲 紅葉

         

     

    革堂

       

       ①願いの札の奉納(11日から16日)費用1枚500円

     

        アサギマダラの願い札に願い事を書いていただいて巨大な藤袴の前にかけてもらいます。

                    イベント終了後、革堂行願寺に於いてすべての願い札の御火焚き祭をします。

     

       ②受付に於いてフジバカマとアサギマダラの関連物品販売します。

     

        スタンプラリー帳、匂い袋、ポスターカードなどその他。

     

       ③藤袴茶会(15日から16日)費用はおもてなしでお願いします。

     

        境内に於いてフジバカマの花と香りのなか 平安時代食していた古代菓子

        ー最高級の丹波大納言を用いて老舗の一番匠が作ります。お茶は京都の最高煎茶を用います。

     

     

     

     

    概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
    ログイン ログアウト | 編集
    閉じる