今年初めての挿し芽作業です。初参加の方も交えて、4人で、250〜300芽できました。3箱藪下宅2箱渡部宅に預かり。
今年の鉢や土の購入についてと藤袴を何鉢借りれるか深草の藤袴の状況とてらまちでのイベント内容の報告をするために訪問しました。
役員3名と事務員5人参加 今後の取り組み決める
本日は深草より北仲先生に来ていただき挿し芽の講習会を実施しました。参加者6名で行いました。約10鉢分を行いました。役200本挿し芽できました。6人出席しました。
本日は歴史資料館の場所をかりて6人で約600本の挿し芽を取れました。
挿し芽作業3日目です。本日は7人参加で約980本挿し芽が取れました。
挿し芽作業4日目です。本日は7人で参加で約460本です。わかば園に置かせて頂きました。
挿し芽作業 地区の藤袴の鉢の挿し芽作業は本日で終わりです。参加者は7人でした。約400芽です。
本日は挿し芽作業以外に草むしりもしました。
総会に向けての会議をしました。参加者は9人です。
会則や予算についておおよそ決めることができました。
本日は上京区に置いてある鉢を挿し芽用にするために区役所へいきました。4階の屋上においてありすくすくと育っていました。
歴史資料館に戻り7人で作業しました。約900芽取れました。
朝10時に春日を出発して京北の藤袴の挿し芽をもらいに行きました。おととしの挿し芽に昨年のに今年のと3年分の挿し芽を約500芽近く取れました。春日のと冷泉家の藤袴の違いがありました。これからこの2つの芽の成長を見守りたいと思います。
本日より定植作業始めました。4人で10時より始めました。12鉢おこないました。
本日はわかば園で8人とわかば園園児に挿し芽の芽を植えてもらいました。鉢は38鉢おこないました。
銅駝地区で初めての作業でした。10人ほど集まり。40鉢ほどしました。
4人で26鉢定植しました。
4人で50鉢して地植えを3カ所しました。
この夏の初の試みのイベント無事終えました。御所南小学校3年生に鉢植え作業をしてもらいました。会からの鉢30鉢と授業で使用しているあおい鉢を約90鉢に定植作業をしました。
土の準備後、15分の藤袴についての説明をして各自1本は鉢に芽を入れとても喜んでいました。秋にアサギマダラを見るのを楽しみに各自水やりをしてくれるはずです。